ドミニオ・デ・プンクトゥン
完全有機栽培でクオリティワインを届けるワイナリー
完全有機栽培でのワイン造り
ラ・マンチャ地方のクエンカにワイナリーを構える「ドミニオ・デ・プンクトゥン」。
標高750メートル以上の高地に110ヘクタールもの広大なブドウ畑を所有し、有機栽培(SHC認証)とビオディナミを実践しています。(SHC認証=スペイン有機認定機関のこと。日本の農林水産省にも認められ、日本のJASと連携しています。)
もともとは栽培農家でしたが、4代目にあたるヘス―ス、ルース、クリスティーナの3兄妹が「高品質なオーガニックワインを造る」という夢を叶えるため、2005年に家族が所有する畑を自然な栽培に転換し、翌年に設立したワイナリーです。 すべての畑で有機栽培(SHC認証)を実践、クオリティワインを生み出すことを目標とし、設立当初からオーガニック&一部ビオディナミワインの生産に特化してきた、まさにこの道のスペシャリストです。 畑は多様な生命に溢れ、あらゆる生物の調和を大切にしながらも、非常にコストパフォーマンスの高いワインを造り出しています。
もともとは栽培農家でしたが、4代目にあたるヘス―ス、ルース、クリスティーナの3兄妹が「高品質なオーガニックワインを造る」という夢を叶えるため、2005年に家族が所有する畑を自然な栽培に転換し、翌年に設立したワイナリーです。 すべての畑で有機栽培(SHC認証)を実践、クオリティワインを生み出すことを目標とし、設立当初からオーガニック&一部ビオディナミワインの生産に特化してきた、まさにこの道のスペシャリストです。 畑は多様な生命に溢れ、あらゆる生物の調和を大切にしながらも、非常にコストパフォーマンスの高いワインを造り出しています。
信念は「未来へ続くワイン造り」
彼らがビオロジックやビオディナミを実践するのは、香りや繊細な口当たりといったワインのクオリティを高めることはもちろんですが、農薬を使わない自然で健全な方法でワイン造りを行いたい、という思いがあるからです。
これは彼らの農業全般に対する心構えで、もっと先の未来を見据えた考えでもあります。自然に最低限・適切に手を加えることで、質の高いブドウを収穫する、醸造過程においても環境を汚染しないように配慮する、といった未来へ続くワイン造りを基本としています。その取り組みの1つが「CO2排出量実質ゼロへの徹底的な取り組み」です。
非営利環境団体CPC(Carbon Proof Certified)の協力の下、全てのCO2排出量を測定し、設備のエネルギー効率化や資材・パッケージ変更などに取り組んでいます。
既に電力は100%再生可能エネルギーで賄いますが、太陽光パネルでの自家発電も行います。更に2021年から、森林火災の被害を受けた自然保護区域シエラ・カルデロナ自然公園の再植林プロジェクトを資金援助し、CO2排出量の相殺や生物多様性の維持に貢献しています。
8件
-
-
ドミニオ・デ・プンクトゥン
カスティーリャ・ラ・マンチャラ・マンチャ地方で初のビオディナミ認証ワイン。標高750メートルの高地で最適な畑を選んで栽培したブドウは品質が高く、ワインは柑橘類のフレッシュさとバランスの良さがあります。 詳細を見る2024年¥1,815
-
-
ドミニオ・デ・プンクトゥン
カスティーリャ・ラ・マンチャ標高800メートルに位置する自社畑の白ブドウから造られたオレンジワイン。熟したアプリコットやオレンジの皮を想わせるアロマに、滑らかな果実味と酸、ほんのりと苦味を感じます。 詳細を見る2024年¥2,090
-
-
ドミニオ・デ・プンクトゥン
カスティーリャ・ラ・マンチャ標高650メートルに位置する自社畑のブドウから造られるペット・ナット。フレッシュな泡と青リンゴや和梨を想わせる爽やかな果実味に、しっとりとした旨味が感じられる。 詳細を見る2024年¥2,200
-
-
ドミニオ・デ・プンクトゥン
カスティーリャ・ラ・マンチャ標高650メートルに位置する自社畑のブドウから造られるペット・ナット。アセロラやチェリー、ラズベリーなどの赤果実を想わせるフレッシュ&フルーティな味わいが魅力です。 詳細を見る2024年¥2,200
-
-
ドミニオ・デ・プンクトゥン
カスティーリャ・ラ・マンチャ自社畑のブドウを100%使用したリーズナブルなカベルネ・ソーヴィニヨン。完熟ブルーベリーを想わせるいきいきとした果実味と程よく感じるボディが魅力の赤ワイン。 詳細を見る2022年¥1,210
8件








