更新
ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ地区特集

フランス・ブルゴーニュ地方の中でも、世界的に高い評価を受ける銘醸地「コート・ドール」。その北側に位置する「コート・ド・ニュイ地区」は、ピノ・ノワールの聖地として知られ、あの『ロマネ・コンティ』を筆頭に名だたるグラン・クリュ・ワインを数多く生み出しています。今回の特集では、北から南へと続くコート・ド・ニュイを代表的な村々を巡りながら、それぞれの村でワインを造るおすすめの生産者をご紹介します。
コート・ド・ニュイとは
今回ピックアップする「コート・ド・ニュイ」はピノ・ノワールの聖地として知られ、あの『ロマネ・コンティ』を筆頭とした名だたるグラン・クリュワインを数多く生み出す地域です。マスタードで有名なディジョン市近郊から地方道D974沿いに南北に伸びたエリアには、わずか20kmほどの間に「ジュヴレ・シャンベルタン」や「シャンボル・ミュジニー」、「ヴォーヌ・ロマネ」など世界的にも有名な村が点在しています。では、ここは知っておいてほしい!という代表的な村4つを、北から順番にみていきましょう。
ジュヴレ・シャンベルタン
その中でもグラン・クリュ「シャンベルタン」は、18世紀の英雄ナポレオンに愛されたことで歴史に名を刻み、この村の名声を不動のものとしました。力強さと気品を併せ持つそのワインは、現在もブルゴーニュ赤ワインの象徴として世界中の愛好家を魅了し続けています。
比較的涼しい北側の気候のもと、ブドウはゆっくりと成熟し、しっかりとしたタンニンと鮮やかな酸を備えた、一般的に「男性的な味わい」と評されるスタイルが特徴。栽培面積が広く生産者も多いことから、造り手ごとに異なる多彩な個性を楽しめる点も、この村ならではの大きな魅力です。
ジュヴレ・シャンベルタンおすすめ生産者
ドメーヌ・アルマン・ジョフロワ
ドメーヌ・マルシャン・グリヨ
ドメーヌ・デ・ヴァロワイユ
ジュヴレ・シャンベルタン村をもっと深く楽しむワインセット
「クラシックか、モダンか」 生産者飲み比べ2本セット
モレ・サン・ドニ
コート・ドールの中でも最小のブドウ栽培地区の一つであり、ワイン生産量が2つの村と比べて比較的少ないことから、知名度は少し低くなります。また、近年までこの村のブドウの大半は買い取られ、お隣の村であるジュブレ・シャンベルタン、またはシャンボル・ミュジニーとして販売されていたことも、モレ・サン・ドニという村の名前があまり知られていない原因の一つです。しかし、遅くとも1,000年前にはブドウ栽培が始まっていたとされる歴史ある生産地で、村全体の平均的な品質はコート・ドールの中で最高とも言われています。
ブドウ畑の総面積は約138ヘクタールと小さいですが、なんとその50%近くがプルミエ・クリュかグラン・クリュに格付けされており、これはコート・ドールの中では最も高い比率を誇ります。村名よりも世界的に知られているのは5つのグラン・クリュで筋肉質で骨太なワインを生み出す「クロ・ド・ラ・ロッシュ」、エレガントな「クロ・サン・ドニ」、ほぼ単独所有畑である「クロ・ド・ランブレイ」、ブルゴーニュ最古の畑の一つであり、オーナーは変われど常に単独所有畑である「クロ・ド・タール」、そしてお隣のシャンボル・ミュジニーにまたがる「ボンヌ・マール」があります。
モレ・サン・ドニおすすめ生産者
ドメーヌ・アミオ・エ・フィス
シャンボル・ミュジニー
ブドウ畑の総面積は約180ヘクタールほどで、生産者もわずか20人ほどという小さな村には、村の規模から考えると多い24ものプルミエ・クリュ、そして2つのグラン・クリュがあります。2つのグラン・クリュはシャンボル・ミュジニー村の北端と南端に位置しており、特徴がはっきりと異なります。北端のグラン・クリュ「ボンヌ・マール」は比較的粘土質を多く含む土壌をしていること、傾斜が穏やかなので表土が厚いことから「しっかりとした骨格の濃厚な味わい」になります。一方で南端のグラン・クリュ「ミュジニー」は、勾配がきつい斜面のため表土が薄く地層の石灰岩が表土に近く、この石灰質土壌が「繊細な味わいでしなやかなワイン」を生みます。
24あるプルミエ・クリュの中でコンブ・ドルヴォー以外は全て南北のグラン・クリュをつないだラインに集まっているので、その畑の位置でおおよそのキャラクターを掴むことができます。
シャンボル・ミュジニーおすすめ生産者
ドメーヌ・ジルベール・エ・クリスティーヌ・フェレティグ
村の違いをもっと深く楽しめるワインセット
ジュヴレ・シャンベルタン&シャンボル・ミュジニー 飲み比べ2本セット
ヴォーヌ・ロマネ
ヴォーヌ・ロマネの畑は、シャンボル・ミュジニー村の南に位置する「フラジェ・エシェゾー村」、そしてその南側にある「ヴォーヌ・ロマネ村」に広がっています。全体的に他の村よりも粘土の含有量が高く、リッチで芳醇、優美さと華やかさ、全てのバランスが取れたワインが生まれます。
モノポールのグラン・クリュが多いこともヴォーヌ・ロマネの特徴です。ブルゴーニュでは遺産相続等で畑が分割され、一つの畑に数多くの所有者がいるのが普通ですが、ヴォーヌ・ロマネでは8つのグラン・クリュのうち4つがモノポール(単一の所有者によって所有されている畑)です。この4つの他にモノポールのグラン・クリュは、モレ・サン・ドニ村の「クロ・ド・タール」しかありません。これは、ドメーヌが裕福だからこそ分割相続したり売却したりする必要がなく単独所有を続けられた、つまりいかに昔からヴォーヌ・ロマネのワインの品質が高くワイン業が成功していたか、を示しています。
ヴォーヌ・ロマネおすすめ生産者
ドメーヌ・ミシェル・ノエラ
コート・ド・ニュイをもっと深く楽しむワインセット
三大銘醸地飲み比べ ピノ・ノワール聖地巡礼 至極の3本セット
単一品種だからこそ面白い!飲み比べセット











