更新
生ハムの食べ方アイデア紹介!簡単でワインにあう生ハムを使った絶品おつまみレシピ8選


どんな生ハムを購入したらよいかわからないという方に、ソムリエが厳選したお得な生ハムのセットを2種類ご用意しています。生ハムをいろいろ食べてみたいという方に、「ワインにあう生ハム・サラミ4種セット」がおすすめです。
プレートに並べるだけでパーティの1品になる「生ハムとサラミのパーティセット」。生ハムとサラミ、さらにピクルスとレーズンをバランスよく組み合わせたおつまみセットです。ご自宅でのホームパーティやパーティの手土産、ワイン好きへのプレゼントにおすすめです。
1:さっぱりいくらでも食べられる!【生ハムカルパッチョ】
2:簡単でパンにも野菜にもあう!【生ハムのリエット】
3:さくさくでやみつき!【生ハムとイチジクのパイ】
4:簡単でメインの付け合わせにもなる!【しいたけの生ハム詰め】
5:素材の旨味がダイレクトに楽しめる!【パン・コン・トマテ 生ハム載せ】
6:甘さと塩気が絶妙!【季節のフルーツと生ハムのサラダ】
7:食感が楽しいワインのおつまみ!【ドライフルーツたっぷりクリームチーズの生ハム巻き】
8:揚げないのでヘルシー!【生ハムとアボガド、チーズの焼春巻き】
1:さっぱりいくらでも食べられる!【生ハムカルパッチョ】

難易度:★ 超簡単
とにかく簡単!な一皿。
薬味を刻むのさえ面倒であれば、スーパーで売っている刻み薬味セット、それもなければカイワレ大根と刻み葱だけでも大丈夫ですよ。
ハムに十分塩気があるので、調味の必要がありません。
たっぷりの薬味を生ハムでくるっと巻いてどうぞ!しゃくしゃくっとした新鮮な薬味の歯ざわりと、生ハムの旨味がたまらない一皿です。
▶材料◀
・生ハム (おすすめは旨味がつよいハモンイベリコ・セボ)
・お好みの薬味
ミョウガ、ネギ、カイワレ大根、生姜、など全て適量
・レモン
・美味しいエクストラヴァージンオリーブオイル
▶作り方◀
①ミョウガは縦半分に切って横に薄くスライス、ネギは小口切り、生姜はみじん切り、カイワレ大根は根を落として半分にして、全部をボウルで合わせておく。
②お皿に生ハムを1枚ずつ並べていき、お皿の真ん中にこんもりと①の薬味を盛る。
③食べる直前にレモンを絞り、美味しいエクストラヴァージンオリーブオイルを1~2回しして召し上がれ。
▶おすすめワイン◀
辛口ドライな白ワイン。ハーブの香りにあわせて、ワインにもハーブっぽさのある、ソーヴィニヨン・ブラン種の白ワインがおすすめです。
2.簡単でパンにも野菜にもあう!【生ハムのリエット】

難易度:★ 超簡単(フードプロセッサーがあれば)
リエットとは、フランスのお肉料理の1つで豚肉を柔らかくなるまで加熱してからペースト状にしたもの。パテのような風味のお肉のペースト、といった感じです。
こちらは全ての材料をフードプロセッサーにかけるだけで出来上がる簡単リエット。
バゲットに塗っても、そして野菜にディップしてもおいしく、あっという間になくなってしまいます。
▶材料◀ 作りやすい量
・クリームチーズ(室温に戻して柔らかくしておく) 50g
・生ハム (おすすめは比較的あっさりしたジャンボン・セック) 100g
・ギリシャヨーグルト(または水切りヨーグルト) 大さじ3
・チューブニンニク 小さじ1
・生クリーム 80ml
・黒胡椒
▶作り方◀
①生ハムを適当な大きさにカットする。
②フードプロセッサーに、クリームチーズ、①の生ハム、生クリーム、チューブのにんにく、生クリームをいれて攪拌する。生クリームの量でリエットの固さは調整できるので、柔らかめがお好みの方は生クリームを追加してください。
③滑らかなペースト状になったらココット皿に移し、最後にあれば黒胡椒をひく
▶おすすめワイン◀
こってりと旨味が濃いリッチな味わいなので、口の中をさっぱりとさせてくれるきりっと冷えたスパークリングワイン、または少しだけタンニンがある赤ワインがおすすめです。
生クリームの甘味にあわせて、フルーティなイタリアのプロセッコ、そしてこれまたイタリアを代表する赤ワイン「キアンティ」などはいかがでしょう。
3.さくさくでやみつき!【生ハムとイチジクのパイ】

難易度:★★
冷凍パイシートを使った簡単でおしゃれな焼きパイ。
パーティにぴったりなお洒落な一品です。
トルコ産の柔らかいソフトタイプのいちじくを使うのがおすすめです。
▶材料◀ 作りやすい量
・冷凍パイシート(生地サイズ 約18×11㎝) 1枚分
・生ハム (おすすめはハモン・セラーノ)2枚
・トルコ産ドライいちじく 8~10粒
・卵白(なければ水でも) 少々
▶下準備◀
①オーブンを200度に予熱しておきます。
②冷凍パイシートは冷蔵庫にいれて解凍しておきます。
③ドライイチジクは細く切っておきます。
④天板にオーブンシートを敷いておきます。
▶作り方◀
①冷凍パイシートをまな板の上に横長に置き、麺棒を使って少し伸ばします。(下にラップを敷いておくと良いです。)
②フォークで全体に穴をあけてから、溶いた卵白をスプーンやハケを使って一面に塗ります。
③パイの手前側に2枚少し重なるようにハムを載せます。
④パイの一番手前に一列に並ぶように切ったイチジクを載せていきます。
⑤イチジクを芯にしてパイを手前側から巻いていきます。この時、下に敷いたラップを持ちながら巻いていくとやりやすいです。
この時点でもしパイが柔らかくなりすぎていたらそのままラップに包み30分~1時間ほど冷蔵庫で休ませてください。
⑥パイを端から1.5cmくらいの幅に切り、天板に中身が見えるように置いていきます。
⑦こんがり焼き目がつくまでオーブンで15分ほど焼いたら出来上がり。
▶おすすめワイン◀
バターなどでリッチなパイには、さっぱりとさせてくれる辛口ワインがおすすめです。
いちじくに赤系果実の味わいがあるので、辛口ロゼワインやロゼのスパークリングワインはいかがでしょう?
4.簡単でメインの付け合わせにもなる!【しいたけの生ハム詰め】

難易度:★ 超簡単
シイタケの旨味とチーズのコク、そして生ハムの旨味が混然一体となった「旨味爆弾!」。
簡単で、ワインのおつまみはもちろん、夕飯のメイン料理のつけあわせやお弁当のおかずにもなる1品です。
▶材料◀ 作りやすい量
・しいたけ 6個
・生ハム 3枚
・パン粉 大さじ2
・粉チーズ 大さじ1~2
・美味しいエクストラヴァージンオリーブオイル
▶作り方◀
①しいたけは軸をとる。
②生ハムを粗みじん切にし、ボウルにいれてパン粉、粉チーズと軽く和えてから、オリーブオイルをひと回しして全体を混ぜておく。
③しいたけのカサの部分に②を詰めこんでからスキレット(なければアルミホイルの上)に載せて、全体にオリーブオイルをかけてからオーブントースターで約4~5分焼いたら出来上がり。
▶おすすめワイン◀
旨味がたっぷりな味わいなので、フルボディでリッチな白ワインがオススメです。
シャルドネ種を樽熟成させたものなどいかがでしょう。温暖な南フランス ラングドック地方のシャルドネが果実味豊かでおすすめです。
5.素材の旨味がダイレクトに楽しめる!【パン・コン・トマテ 生ハム載せ】

難易度:★ 超簡単
スペイン・カタルーニャ地方の国民食「パン・コン・トマテ」。
とっても簡単ですが、ポイントは美味しい素材を用意すること。
トマトのジューシーな甘みと酸味、そしてフレッシュなオリーブオイルの風味に生ハムのコク、塩気が加わってランチにもオススメな1品です。
▶材料◀ 作りやすい量
・熟れたトマト 1/2個(横半分にカット)
・バゲット 1/2 本
・生ハム(ハモン・セラーノかハモンイベリコ・セボがおすすめ)50g
・塩
・美味しいエクストラヴァージンオリーブオイル
▶作り方◀
①バゲットを1.5㎝幅ほどにスライスして軽くトーストする。
②横半分に切ったトマトをすりおろす。
(トマトの皮のぎりぎりのところまですりおろす。滑らかな口当たりにするため、皮は入れない)
③②に塩とたっぷりのオリーブオイルを加えて混ぜ合わせる。
④トーストしたバゲットに③を塗り、生ハムをのせてできあがり。
これすら面倒だ!という人は、「トマトをすりおろさず、直接トーストしたバゲットの表面にこすりつける」というスペイン現地スタイルで作ってください!
▶おすすめワイン◀
トマトの甘酸っぱさにあわせてワインもロゼワインか軽めのフレッシュな赤ワインがおすすめです。
スペインのガルナッチャ種をつかったフルーティなロゼや赤ワインがよく合います。
6.甘さと塩気が絶妙!【季節のフルーツと生ハムのサラダ】

難易度:★ 超簡単
もはやレシピと言えるのか、というくらい簡単なフルーツサラダ。
生ハムの塩気とフルーツの甘酸っぱさが丁度よく、とても爽やかな1品です。
ワインは飲みたいけれど、カロリーや栄養のことも気になる、という方におすすめです。
▶材料◀
・旬のフルーツ(春ならサクランボやイチゴ、夏は桃、秋冬は柿、リンゴなどがおすすめ)
・生ハム (おすすめはジャンボン・セックかハモン・セラーノ) 適量
(お腹の好き具合や他のお料理とのバランスを見て調整してください)
・レモン汁 ・エクストラヴァージンオリーブオイル 適量
▶作り方◀
①皿に食べやすくカットした果物、生ハムを盛る。
②上からレモンを絞り、美味しいエクストラヴァージンオリーブオイルをかける。
▶おすすめワイン◀
フルーツの味わいによってあうワインが変わりますので、そのフルーツの持つ風味に似たワインを選ぶとよいでしょう。
例えばイチゴの時はロゼワイン、りんごや桃の時はフルーティな白ワイン、など。
迷った時はフルーティなスパークリングワインをあわせれば間違いないですよ。
7.食感が楽しいワインのおつまみ!【ドライフルーツたっぷりクリームチーズの生ハム巻き】

難易度:★超簡単
ドライフルーツやナッツって開封して余ってしまうときってありませんか?
そんな時はざくざくっと刻んでクリームチーズに混ぜ込んでしまいましょう。
具が多ければ多いほどいろんな食感や風味があって楽しい1品になりますよ。
▶材料◀ 作りやすい量
・生ハム (おすすめは繊細で豊かな風味のあるハモン・デ・テルエル)50g
・クリームチーズ 50g
・ドライフルーツ(お好きなものなんでも)適量
・ナッツ(お好きなものなんでも)適量
▶作り方◀
①クリームチーズを常温にもどしておく。
②ナッツ、ドライフルーツは全部粗みじんに切っておく。
③①の中に②の刻んだドライフルーツ、ナッツをいれて混ぜる。
④ラップの上に生ハムを1枚広げ、③を中にいれて丸め込み、きゅっとラップを絞って ボールの形にする。
お皿に載せる時は半分にきって食べやすく、楽しい断面が見えるようにしてあげてください。生ハムが足りなくなったらチーズだけココット皿にいれてクラッカーを添えて出してもおしゃれです。
▶おすすめワイン◀
果実の風味が乾燥することでぎゅっと凝縮したドライフルーツの甘味、旨味にあわせて、ワインもよく完熟した明るい風味のものを選ぶと良いです。
チリやオーストラリア、カリフォルニアなど温暖なエリアのピノノワールなどがおすすめです。
8.揚げないのでヘルシー!【生ハムとアボガド、チーズの焼春巻き】

難易度:★★
春巻き、と聞くと揚げもの料理は面倒!と思いがちですが、フライパン&少量の油で揚げ焼きすればとっても簡単です。
火が通らなくても食べられるものが具材なので、周りの皮がこんがりぱりっと焼ければ中の心配はしなくてもいいのも楽ちん♬
チーズはとろけるチーズだと途中中身が出てきてしまう可能性があるので、プロセスチーズのような溶けにくいものの方が調理しやすいです。
▶材料◀ 6個分
・春巻きの皮 6枚
・生ハム (おすすめはあっさりとしたジャンボン・セック)3枚
・アボカド 1個
・プロセスチーズ 個包装になった20gくらいになったもの3個
・小麦粉と水を混ぜたもの 少々(のりづけ用)
・オリーブオイル 揚げ焼き用
▶下準備◀
①チーズは1cmのサイコロ状に切っておく。
②アボカドは皮と種を取り除きこちらは1cm幅にスライスする。
▶作り方◀
①春巻きの皮に、まず生ハム1/2枚を載せ、その上にアボカドとチーズを置き、巻く。
②巻き終わりは小麦粉を水で固めにといたものを指でつけてひっつけておく。
③フライパンに多めのオリーブオイルを入れて熱し、①をいれ両面がこんがり色づくまで揚げ焼きする。
▶おすすめワイン◀
揚げ物にあうワインといえばスパークリングワインです。
しゅわしゅわっとした泡立ち、そしてワインの持つ酸味が口の中をさっぱりとさせてくれ、いくらでも食べ続けることができます。
中でも、旨味たっぷりな春巻きにはさっぱり辛口なスペインのカバがおすすめです。
いかがだったでしょうか?
生ハムが1パック冷蔵庫にあるだけで、こんなにバラエティ豊かなおつまみが作れてしまいます。 生ハムに塩気があるので、味付けはほぼ不要でとっても簡単! ぜひ、トライしてみてください♪
PROFILE
S.Tsujimura
UNCORKスタッフ。夫と2人の子供と4人暮らし。お酒は弱いが、お酒&美味しいものを人と囲む空間が大好き。家で食べるごはんが大好きで、平日はノンアルコールワイン、週末にワインを一緒に楽しんでいます。J.S.Aソムリエ。