生産者情報
株式会社 はつもみぢ
文政2年1819年創業。長い歴史を誇るも近年では酒造りが途絶えている時期もありました。現社長の原田康宏氏が蔵に戻り心機一転で酒造りを再出発。利酒コンクール優勝等類稀なるテイスティング力を生かした酒造りで代表銘柄「原田」を確立。狭い敷地内ながら、考え抜かれた効率の良い製造機器配置、設備で品質重視の酒を四季醸造で造られています。年中新酒の香り溢れる蔵です。
生産地情報
						| 原産国 | 日本 | 
|---|---|
| 都道府県 | 山口県 | 
| 地区名 | 周南市 | 
商品情報
						| 種類 | 日本酒 | 
|---|---|
| 酒質 | 純米吟醸 | 
| 原料米 | 山口県産山田錦、山口県産西都の雫 | 
| 原材料 | 米、米麹 | 
| 精米歩合 | 55 | 
| アルコール度数 | 16% | 
| 日本酒度 | -4.9 | 
| 酸度 | 1.6 | 
| 使用酵母 | きょうかい1801号、山口901酵母 | 
その他
						| コンクール入賞歴 | Kura Master<2020>プラチナ賞,IWC SAKE Competition<2020>銀賞,IWC SAKE Competition<2021>銀賞,全米日本酒歓評会<2021>金賞,ワイングラスでおいしい日本酒アワード<2024>金賞,Kura Master<2024>金賞 | 
|---|
- 品番:
 - 000671
 











			
			
瀬戸内に浮かぶ弦月のような情緒あふれる味わい。
山口県周南の「原田」醸造元はつもみぢとのコラボレーションから生まれたお酒。果実味溢れるフレッシュ&フルーティな味わいを、はつもみぢの蔵元近くの徳山湾から見た瀬戸内の空に浮かぶ優しく柔らかい弦月の風情になぞらえています。ラベル中央には徳山湾側からみた瀬戸内に浮かぶ島影もなぞることができます。
味わいの特徴
マスカットやカリンのフレッシュな果実の華やかな香り。青リンゴや和梨のようなジューシーな果実味とエレガントな酸が特徴ですが、米本来のふくよかさもあります。食前・食中・食後を問わず、じっくり楽しめるお酒です。