バリエーション豊かな銘柄が揃うヴェネト州!濃厚な赤ワインのアマローネ。フレッシュな白ワインのソアーヴェ。軽快な泡立ちのプロセッコ。最も表情豊かな産地と言える州です。
峯田が本当におすすめする「ヴェネト州」のワイン

~ヴェネト州のポイント3つ~
北イタリアで最も多様なワインを生み出す地域のひとつ。平野部から丘陵地、アルプス山麓まで広がる地形と気候の変化が、多彩なスタイルを可能にしています。
②ヴェネト州を代表する銘柄「ソアーヴェ」。
地ブドウのガルガーネガから造られる、爽やかでフレッシュな白ワイン。柑橘や白い花の香りを持ち、幅広い食事に合わせることができる。カジュアルな価格も魅力的。
②世界的に有名な「アマローネ」と「プロセッコ」の産地
陰干しブドウで造る濃厚な赤ワイン「アマローネ」、カジュアルに楽しめる軽快な泡の「プロセッコ」。対照的な個性を持つワインが共存しているのは、複雑な地形と気候を持つヴェネト州ならでは。
峯田が本当におすすめするヴェネト州のワイン
フレッシュな瑞々しさが溢れる白!
ライムのような清涼感がたまらない!
ライムのような清涼感がたまらない!
サンアントニオ ソアーヴェ モンテ・ディ・コロニョーラ
フレッシュで軽やかな口当たりが特徴の、ヴェネト州を代表する白ワインである「ソアーヴェ」。私のお気に入りが、生産者サンアントニオのソアーヴェです。柑橘系や青リンゴ、洋梨などを思わせる果実味に加え、ライムやパイナップルなどの豊かなアロマを備えたスタイル。白い花のような上品な香りも持っており、清涼感も相まって、とても綺麗な爽やかさを感じる1本です。また、程よいボリューム感があるのもこのワインの良いところ。中華のような油っこい料理にも合わせることができ、口中をリフレッシュしながらパクパクと食べ進んでしまうおすすめのペアリングです。ワインはしっかりと冷やして、お試しあれ!
えっ この値段でこんな美味しいの!?
と思わせてくれるイタリアのピノノワール。
と思わせてくれるイタリアのピノノワール。
ヴィッラ・ムーラ ピノ・ネロ
イタリアでは、ピノ・ノワールのことをピノ・ネロと呼びます。デリケートな品種で栽培が難しいことから、比較的高価な品種としても知られています。「美味しいピノノワールは大抵高いからなぁ…」と思っている方はきっと多いはず。そんなアナタにおすすめしたいのがこのワインです。グラスに注いだ瞬間、ピノノワールらしい華やかな香りにきっと「おっ」と思うはず。キイチゴやチェリーのチャーミングな果実味は程よい凝縮感を持っており、スミレの上品な華やかさが余韻に漂います。ピノノワールに求める味わいを綺麗に表現したこのワインが、驚きの1000円台!
私もこのワインを飲むまで、美味しいピノノワールは1000円台では難しいと思っていました。ピノノワールを飲んだことがない方にもおすすめしたい、カジュアルに楽しめる美味しいピノノワールです!
圧倒的な凝縮感と余韻の広がり!
アマローネの世界の扉を開ける1本!
アマローネの世界の扉を開ける1本!
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ
アマローネのワインを飲んだことはあるでしょうか?アマローネとは、収穫したブドウを数か月陰干しして水分を飛ばす、アパッシメントという手法を用いて造られる赤ワインです。私は初めてアマローネを飲んだ時、「こんな味わいのワインがあるのか!」と衝撃を受けたことを覚えています。このアマローネもまた、格別の凝縮感を味わうことができる1本です。ドライフルーツやレーズンのような濃厚な果実味、追いかけるように感じるチョコレートやタバコのニュアンス。口当たりはとてもなめらかで、甘みを伴った複雑な味わいが、余韻にすぅーーっと伸びていきます。
陰干しの工程にとても手間がかかることに加え、ブドウ一房から得られる果汁の量が減ることなどから、アマローネは高価なワインとして知られています。しかし、果実味と香りの凝縮感と圧倒的な余韻の広がりは、アマローネでしか体験することができない独自の味わいです。そんなアマローネの世界を比較的リーズナブルな価格で楽しめるのがこのワイン。アマローネをまだ飲んだことがない、という方にぜひお試しいただきたい1本です。
プロセッコの歴史を変えた偉大な1本!
伸びやかな酸はまさにイタリアスパークリングの最高峰!
伸びやかな酸はまさにイタリアスパークリングの最高峰!
ジュスティーノ B ヴァルドッビアーデネ プロセッコ スペリオーレ エクストラ・ドライ
「本当に~?」と聞こえてきてしまいそうな吹き出しをつけてしまいましたが、最も影響力を持つイタリアワインの評価誌「ガンベロ・ロッソ」において、プロセッコで初めて最高評価を獲得し、本当にプロセッコの歴史を変えたワインが、このジュスティーノBです。それだけではなく、ガンベロ・ロッソ2017年度版ではイタリアスパークリングワインの中からNo1を選ぶ「スパークリングワイン・オブ・ザ・イヤー」に、2015VTのジュスティーノBが高級ワインたちを差し置いて見事受賞を果たし、その年すべてのイタリアスパークリングワインの頂点に立ったのです。柑橘果実の爽やかな果実味、熟した洋ナシの甘い香りがとても魅力的。ハーブのようなニュアンスが味わい全体に複雑味を与えています。余韻に伸びていく綺麗な酸と、きめ細かな泡立ちがとても心地よく、食事と合わせるのはもちろん、じっくり1杯のグラスと向き合っても、その複雑で綺麗な味わいを十分に楽しめる1本です。
もう一つポイントなのがお値段です。シャンパーニュやフランチャコルタなど、素晴らしいスパークリングワインは数あれど、軒並み1万円に近いお値段になってしまうのが厳しい現実…。ジュスティーノBは決して安いワインではありませんが、数々の輝かしい実績の上では非常にコストパフォーマンスに優れたワインであるといえます。シャンパーニュやフランチャコルタに加わる新たな選択肢として、ジュスティーノBは最高のワインだと思います!












